~高田馬場英検ゼミに所縁のある皆さん、英語関連の話を中心に、時事問題から日常の悩みまで何でも気楽に話し合いましょう~
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

老後においての「無理のない働き方」

  • romrom2002
  • 2025/11/17 (Mon) 22:57:44
老後の「無理のない働き方」で、実際いくら稼げるのか
では、老後の「無理のない働き方」とは、具体的にどのようなもので、いかほどの収入が見込めるのでしょうか。

老後においての「無理のない働き方」とは、個人によって大きな幅があるものですが、ここでは週2~3日、あるいは1日4~5時間程度の短時間勤務を想定します。

1週間にすると20時間程度の勤務となり、体力的な負担が少なく、重い責任やノルマから解放された働き方です。

東京都の最低賃金(2025年10月現在で1226円)を基準に考えると、シニア層を積極的に採用している職種では、時給1250円~1600円程度が現実的な相場となります。

具体的な職種と月収例をいくつか見てみましょう。

ケース1:マンションの管理人(日勤・短時間)
仕事内容:受付、簡単な清掃、巡回、業者対応など

時給目安:1250円~

働き方:週3日、1日5時間

月収例:時給1,300円×5時間×12日=月額78,000円

(特徴)比較的体力の負担が少なく、自分のペースで働きやすいのが魅力です。

ケース2:スーパーやコンビニの短時間パート
仕事内容:レジ、品出し、清掃

時給目安:1250円~1400円(早朝・深夜は割増あり)

働き方:週3日、1日4時間

\月収例:時給1300円×4時間×12日=月額62400円

(特徴)地域社会との接点があり、「ありがとう」と直接言われる機会も多い仕事です。

ケース3:軽作業(倉庫内ピッキング、梱包など)
仕事内容:リストに基づいた商品の仕分け、梱包、検品

時給目安:1300円~1400円

働き方:週2日、1日6時間

月収例:時給1300円×6時間×8日=月額62400円

(特徴)接客が苦手な方でも、黙々と自分の作業に集中できます。

ケース4:シルバー人材センターで斡旋される仕事
仕事内容:公園や公共施設の清掃、駐輪場管理、簡単な事務補助など

収入形態:「配分金」と交通費など(時給換算で1000円~1200円程度が目安)

働き方:週2~3日、1日4時間程度

月収例:1日4500円×10日=月額45000円

(特徴)地域の社会貢献的な意味合いが強く、無理なく働けるよう配慮されています。

上記の通り、一般的に「無理のない働き方」で得られる収入は、月額5万円~8万円程度が一つの目安となります。

現役時代にフルタイムで働き、大いに稼いでいた方にとっては「たったそれだけか」と思う収入額かもしれません。しかし、この「月額5万円~8万円」が老後の家計に与えるインパクトは絶大なのです。

例えば、年金収入だけでは毎月5万円の赤字だった家計が、月6万円の収入を得ることで、毎月1万円の黒字に転換します。これは、貯蓄を取り崩す生活から、貯蓄を維持(あるいは微増)できる生活へと変わることを意味します。

この経済的な安心感が、「たまには孫におこづかいをあげよう」「少し贅沢して美味しいものを食べに行こう」といった心のゆとりにつながります。

なお、65歳以上の方の場合、「在職老齢年金」の制度により、給与と年金の合計月額が51万円(2025年度現在)を超えると年金の一部がカットされる場合があります。

しかし、上記のような月額5~8万円程度の働き方であれば、基本的に「働き損」になる心配はないと言えるでしょう。

  • tsuru
  • 2025/11/18 (Tue) 05:04:45
年金は国民年金だけで、何もない人が多数いますよ。
毎日、何をしているのでしょうか?

Re: 老後においての「無理のない働き方」

  • romrom2002
  • 2025/11/18 (Tue) 17:48:52
上に書いている仕事の中だったら、何がしたいですか?

  • tsuru
  • 2025/11/19 (Wed) 07:02:37
何もしたくありませんし、また勤まりませんよ。
老後のバイトは英検指導が最適です。

Re: 老後においての「無理のない働き方」

  • romrom2002
  • 2025/11/20 (Thu) 19:52:30
英検1級だと最低時給3000円は固いですか?

  • tsuru
  • 2025/11/21 (Fri) 05:41:55
スクールによると思いますが、上記職業よりはよいのでは?
ボーっとしていることが、一番つらいでしょうね。

Re: 老後においての「無理のない働き方」

  • romrom2002
  • 2025/11/21 (Fri) 11:52:36
多くの団塊世代の皆さんは家でなにをされているのでしょうか。。?

  • tsuru
  • 2025/11/21 (Fri) 12:57:21
家に居場所のない爺さんが多いですよ。
奥さんに嫌われ、孫にも犬にも嫌われている
爺さんがいますよ。そういう輩に限って、地域の
自治会活動には精を出します。馬鹿です。笑

Re: 老後においての「無理のない働き方」

  • romrom2002
  • 2025/11/22 (Sat) 17:47:44
年金32万円・退職金4,000万円、YouTubeとカップ麺に飽きた老後…妻と子に邪険にされる「67歳元大企業部長」が田舎で再会、それなりのサラリーマンだった同級生に感じた「屈辱」

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c6e452d1c8874803d52057a76429c782427be2b

  • tsuru
  • 2025/11/22 (Sat) 19:15:30
この方は、ちょっと考え方を変えれば、余生はバラ色ですよ。
そもそも、自分の人生です。今後の目標を持ちましょう!
英検1級取得とか!

山中師匠、英検1級全成績

1次試験55勝3敗
2次試験35勝7敗
1次、2次試験総計で90勝10敗

これぞ人生です!

Re: 老後においての「無理のない働き方」

  • romrom2002
  • 2025/11/23 (Sun) 12:10:00
>>家に居場所のない爺さんが多いですよ。
>>奥さんに嫌われ、孫にも犬にも嫌われている

誰のお陰で今の生活ができていると思っているんだ!感謝できなければ出ていけ!!と怒れば、驚いて目が覚めて改心するのでは。

  • tsuru
  • 2025/11/23 (Sun) 12:35:55
大半の女性は、自分の年金を貰ってますよ。強いですよ。
そうなったら、さっさと出ていくでしょうね!笑

Re: 老後においての「無理のない働き方」

  • romrom2002
  • 2025/11/24 (Mon) 07:59:37
地獄でした…退職金1,500万円・60歳定年男性、念願のリゾートバイトもわずか3日で逃げ帰った「あまりに劣悪な実態」

https://news.yahoo.co.jp/articles/958a97699356e02305e5d7188532f31bc164516b


ゆっくり温泉地で若い子と一緒にリゾートバイトでもしようかと思っていたけど、過酷みたいです。。

  • tsuru
  • 2025/11/24 (Mon) 12:26:43
まあ、そんなものですよ。
いい歳こいて、初めてのことは出来ませんよ。
そのうち、退職金も使い果たすでしょうね。
現実は厳しいです。

Re: 老後においての「無理のない働き方」

  • romrom2002
  • 2025/11/24 (Mon) 15:37:00
やっぱりまともな仕事に就くには

・英検1級取って英検指導員になる
・勘兵衛さんみたいに専門難関資格取得して起業独立する

の2択ですね。

  • tsuru
  • 2025/11/24 (Mon) 16:11:49
そういえば、カンベイさん最近、連絡がないですね。
元気にされているのでしょうか?

山本モナ 司法試験合格!

  • romrom2002
  • 2025/11/13 (Thu) 10:25:00
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6558770

これは凄い。私も頑張らないと。

Re: 山本モナ 司法試験合格!

  • tsuru
  • 2025/11/13 (Thu) 12:45:13
>やっと次のスタートラインに立てました。

この言葉、ジ~ンと来ますよ。資格を取ってからが、
その仕事の始まりです。ロム氏、早く1級を!!

Re: 山本モナ 司法試験合格!

  • romrom2002
  • 2025/11/17 (Mon) 11:28:22
英検1級と司法試験は、求められる能力、難易度、および学習時間が大きく異なり、司法試験の方が遥かに難関です。
比較概要
項目 英検1級 司法試験
レベル 大学上級程度 法律の専門家(弁護士・裁判官・検察官)の国家資格
合格率 約10%前後(非公表) 約40〜45%程度(近年)
必要な学習時間 一般的に数百時間程度 最低でも5,000時間前後
試験内容 英語4技能(読む・聞く・話す・書く) 法律知識全般(憲法、民法、刑法など)の短答式・論文式試験、口述試験
目的 高度な英語運用能力の証明 法律実務家としての資格取得
詳細な違い
難易度と学習時間:
英検1級は、日本国内の英語試験としては最難関の一つですが、合格に必要な学習時間は一般的に数百時間程度とされています。
司法試験は、合格までに最低でも5,000時間前後の学習が必要とされ、これは通常、数年にわたる集中的な学習を意味します。合格率は近年約4割程度ですが、これは受験資格を得るための法科大学院での課程や予備試験ルートが前提となっており、受験者層のレベルが非常に高いことを考慮する必要があります。
求められる能力:
英検1級は、社会生活やアカデミックな場面で求められる高度な英語コミュニケーション能力(ディベート、アカデミックライティングなど)を評価します。
司法試験は、広範かつ複雑な法律知識を深く理解し、それを具体的な事案に適用して論理的な結論を導き出す能力が求められます。
キャリアへの影響:
英検1級は、国際的な業務や法律事務所への就職などで有利に働く可能性はありますが、それ自体が法律専門職に直結する資格ではありません。
司法試験は、合格することで弁護士、裁判官、検察官といった法律専門職に就くための必須資格が得られます。
結論として、司法試験は英検1級とは比較にならないほど難易度が高く、要求される学習量と専門性が全く異なります。

  • tsuru
  • 2025/11/17 (Mon) 13:01:30
>英検1級と司法試験は、求められる能力、難易度、および学習時間が大きく異なり、司法試験の方が遥かに難関です。


ならば、英検1級なんて即、合格出来るのでは?

愕然

  • romrom2002
  • 2025/11/08 (Sat) 19:19:24
https://www.youtube.com/watch?v=0jelgAaAVGQ

60歳過ぎての再就職で事務系の資格は何の役にも立たないそうです。(例え司法試験でも)
まさに終わった人ですね。。

  • tsuru
  • 2025/11/09 (Sun) 08:18:56
何もないと1日が長いですよぉ~。

Re: 愕然

  • romrom2002
  • 2025/11/09 (Sun) 13:17:35
かつて勘兵衛さんが『終わった人』と嘆いてられたものの他人事でしたが、自分の身に降りかかって、初めて身につまされます。

一体何をすればいいのやら、途方に暮れる感じです。いっそ働かなければ食べていけない生活の方が幸せかも。

  • tsuru
  • 2025/11/09 (Sun) 17:23:49
先ずは、1級取得に全力を尽くしましょう!
仲間にはF氏がいますよ。決して、終わってはいませんよ!

Re: 愕然

  • romrom2002
  • 2025/11/09 (Sun) 21:10:52
F氏は一体何のために1級取得したいのですか?

  • tsuru
  • 2025/11/10 (Mon) 12:59:31
意地ですよ。意地。英検の卒業試験たる1級二次試験で
4回も落とされて、英検を必ず卒業したいという人間の意地ですね。死ぬ時に後悔しないためです。

今回の二次試験

  • tsuru
  • 2025/11/10 (Mon) 13:04:35
「出題されたトピックは過去問のテーマを継続するようなものでした。」とのことです。英検1級道場便りより

  • tsuru
  • 2025/11/11 (Tue) 05:37:53
今回、出題されたトピック

・もっと地方政府に権限を与えるべきか?
・国と国との紛争は克服できるか?
・メンタルヘルスについて十分なことがなされているか?
・将来の有名なスポーツ選手になるために幼少から早めにトレーニングを開始すべきか?

英検1弓道場便り

  • tsuru
  • 2025/11/03 (Mon) 07:18:44
「英検1級道場ー2025-2英検1級1次試験を高成績で突破した78歳!からの嬉しい報告が届きました。」

ロム氏、まだまだあきらめてはいけません。

訂正します。

  • tsuru
  • 2025/11/03 (Mon) 09:03:24
英検1弓道場便り→英検1級道場便り
の間違いです。失礼しました。

Re: 英検1弓道場便り

  • romrom2002
  • 2025/11/03 (Mon) 09:17:35
勘兵衛さんもまだいけるということですね。。

  • tsuru
  • 2025/11/03 (Mon) 15:26:44
人生100年時代です。
そのうちに80代の合格者が出るのでは?

一方、小学生でも

  • tsuru
  • 2025/11/05 (Wed) 08:29:00
「英検1級道場のコラムを読んでくださっている読者から、嬉しい知らせが届きました。小学6年生の娘さんが、今回英検1級1次試験に合格した、というのです。」

Re: 英検1弓道場便り

  • romrom2002
  • 2025/11/05 (Wed) 11:24:33
小学6年生に負けるなんて。。

2次は難しいのでは。。。

  • tsuru
  • 2025/11/05 (Wed) 12:50:46
「しかも、すばらしいことに、Wが41点であったにもかかわらず、
RとLで高得点をとっての合格です。」とのこと。二次も問題ないと思いますよ。

Re: 英検1弓道場便り

  • romrom2002
  • 2025/11/05 (Wed) 20:30:10
やっぱ帰国子女は強いね。

  • tsuru
  • 2025/11/06 (Thu) 06:42:40
帰国子女ではありませんよ。
普通の小学生です。

名古屋同級生主婦殺人事件

  • romrom2002
  • 2025/11/01 (Sat) 10:50:55
これはびっくり驚きの事件!動機は何なのか? 
色々問題が起きる同窓会なんて出席するもんではないね。。

Re: 名古屋同級生主婦殺人事件

  • tsuru
  • 2025/11/01 (Sat) 12:34:29
何らかの恨みがあったんでしょうね。
ロムさんも英検ゼミ同窓生に恨みはないでしょうか?笑

Re: 名古屋同級生主婦殺人事件

  • romrom2002
  • 2025/11/01 (Sat) 20:53:16
恨みはないけど妬みはあるかも。。(笑)

同窓会なんて人生成功しているひとの自慢大会なんだから、うまく行ってない人は行ってはいけない。

  • tsuru
  • 2025/11/02 (Sun) 06:17:03
あとは、ロムさんとカンベイさんが受かるのみですよ。

Re: 名古屋同級生主婦殺人事件

  • romrom2002
  • 2025/11/04 (Tue) 21:10:07
こんな事がありうるのか、まさに謎。

  • tsuru
  • 2025/11/04 (Tue) 22:18:17
要するに、人間なんて何を考えているのか分からない
と言うことでは。怖いですねえ~!

野中英検1級スピーチクラス

  • romrom2002
  • 2025/10/26 (Sun) 11:54:55
まだ元気にやってられるのですね。合格率88%というのは脅威的だ。

Re: 野中英検1級スピーチクラス

  • tsuru
  • 2025/10/26 (Sun) 13:36:26
ロムさん、ぜひ再度!

Wの採点も厳しくなっています。

  • tsuru
  • 2025/10/28 (Tue) 05:39:21
F氏、今回も玉砕。

Re: 野中英検1級スピーチクラス

  • tsuru
  • 2025/10/28 (Tue) 05:41:57
■1級 合格点2028、満点それぞれ850X3=2550
   R        L        W         計     英検バンド
707(29/35)  698(20/27)   717(51/64)   2122(100/126)  G1+4
661(22/35)  735(23/27)   693(48/64)   2122(93/126)  G1+3
640(18/35)  688(19/27)   709(50/64)   2037(87/126)  G1+1

655(21/35)  662(16/27)   701(49/64)   2018(86/126)  G1ー1
678(25/35)  662(16/27)   669(45/64)   2009(86/126)  G1ー1
645(19/35)  751(24/27)   613(37/64)   2009(80/126)  G1ー1
635(17/35)  709(21/27)   639(41/64)   1983(79/126)  G1ー2
640(18/35)  679(18/27)   661(44/64)   1980(80/126)  G1ー2
640(18/35)  709(21/27)   606(36/64)   1955(75/126)  G1ー3
630(16/35)  698(20/27)   626(39/64)   1954(75/126)  G1ー3
640(18/35)  654(15/27)   654(43/64)   1948(76/126)  G1ー4
625(15/35)  638(13/27)   639(41/64)   1902(69/126)  G1ー5

Re: 野中英検1級スピーチクラス

  • romrom2002
  • 2025/10/28 (Tue) 08:39:10
F氏は仕事はされているんですか?

  • tsuru
  • 2025/10/28 (Tue) 12:47:04
定年まであと3年だそうです。
今回、ー4だそうです。

Re: 野中英検1級スピーチクラス

  • romrom2002
  • 2025/10/28 (Tue) 17:44:14
定年までに合格無理そうですかね。。

  • tsuru
  • 2025/10/28 (Tue) 23:25:46
小生の連続不合格記録が塗り替えられる可能性大かと。。。

株高

  • romrom2002
  • 2024/01/23 (Tue) 10:23:40
恐ろしい勢いで上がってますが、またバブルが弾けるのだろうか。いつが売り時ですかね?

Re: 株高

  • romrom2002
  • 2024/02/19 (Mon) 12:22:42
直近一年の運用利回り17%! 一億円運用すれば遊んで悠々暮らせる。

Re: 株高

  • romrom2002
  • 2024/03/23 (Sat) 23:09:11
遂に利回り20%に。もっと買っておけば良かった。。

しまった!

  • romrom2002
  • 2025/10/09 (Thu) 16:46:11
日経平均株価 48,580円

Re: 株高

  • romrom2002
  • 2025/10/21 (Tue) 10:47:14
よし全資産、株に投入だ!

Re: 株高

  • tsuru
  • 2025/10/22 (Wed) 08:32:20
50,000円真近。

今回の1級単語

  • tsuru
  • 2025/10/13 (Mon) 06:30:50
今回の単語やってみました。結果は20/22です。
いつも通りの難易度では?
6のparamountと15のassassinationを間違えました。
15は文意を取り違えた模様です。(暗殺で文意が通りますか?)

ロムさんどうぞ!

Re: 今回の1級単語

  • yeeyore
  • 2025/10/13 (Mon) 14:00:43
私も20/22でした。

Re: 今回の1級単語

  • tsuru
  • 2025/10/13 (Mon) 15:04:43
単語の女王と同点とは、喜ばしい限りです。
ちなみに、山中師匠は全問正解した模様です。

Re: 今回の1級単語

  • romrom2002
  • 2025/10/13 (Mon) 15:32:14
16/22でしたが。

20なんてとてもとても無理です。因みにお二人は現新方式で1級合格されたのでしょうか?

Re: 今回の1級単語

  • yeeyore
  • 2025/10/13 (Mon) 17:36:49
今回の語彙問題は易しいと思います。
一問はうっかりミスでした。

Re: 今回の1級単語

  • tsuru
  • 2025/10/13 (Mon) 18:52:47
小生は、要約のない時代の合格者ですが、要約は内容一致に比べると平易では?単語は相変わらずです。ここで高得点取らないといけませんね。今回の問題で、16点では厳しいと言わざるを得ませんね。しかし、15番は出題側のミスでは?

Re: 今回の1級単語

  • romrom2002
  • 2025/10/14 (Tue) 13:40:11
assassination
名詞
1
有名人物を急襲して殺すこと

(murder of a public figure by surprise attack)


2
人の評判をだいなしにする意図がある攻撃

(an attack intended to ruin someone's reputation)

  • tsuru
  • 2025/10/14 (Tue) 14:56:51
2の意味なのでしょうか?

山中師匠より

  • tsuru
  • 2025/10/14 (Tue) 15:55:39
15番の意味は明らかに2です

https://mbp-japan.com/chiba/eiken/column/5205510/ ☚読みましたか? ご意見を伺いたく
山中

公明党連立政権離脱!

  • romrom2002
  • 2025/10/10 (Fri) 18:19:48
これは驚いた。総理大臣はどうなるのか?

Re: 公明党連立政権離脱!

  • tsuru
  • 2025/10/11 (Sat) 06:58:11
まあ、野党のまとまりは、期待できそうにもないですな。

Re: 公明党連立政権離脱!

  • romrom2002
  • 2025/10/11 (Sat) 09:38:48
自民+国民+維新連立で玉木総理大臣は?

厳しい現実に嘆き・2

  • tsuru
  • 2025/10/09 (Thu) 07:01:05
5日の日曜日、運動会をサボって英検を受けに行った子
がいるらしいです。学校側は特に注意はしなかった模様。
この現実、どう思われますか?

Re: 厳しい現実に嘆き・2

  • romrom2002
  • 2025/10/09 (Thu) 16:51:02
将来にとっては英検の方が運動会より大事です。

Re: 厳しい現実に嘆き・2

  • tsuru
  • 2025/10/09 (Thu) 19:48:46
明らかに、入試の為の内申点狙いですね。
親も黙殺しているのでしょうね。